![]() |
---|



運転できる自動車
-----------------------------------------------------------
普通自動車…乗車定員10人以下、車両総重量3,500Kg未満、
最大積載量2,000Kg未満
※原動機付自転車(総排気量50cc以下)も運転することができます。

年齢条件
満18歳以上 (ただし、資格年齢前から入校は可能)
教習時限
マニュアル車をご希望の方
・所持免許なしまたは原付をお持ちの方
技能34時限 学科26時限
・大型二輪または普通二輪免許をお持ちの方
技能32時限 学科2時限
・大型特殊車(装輪)免許をお持ちの方
技能26時限 学科5時限
オートマチック車をご希望の方
・所持免許なしまたは原付をお持ちの方
技能31時限 学科26時限
・大型二輪または普通二輪免許をお持ちの方
技能29時限 学科2時限
・大型特殊車(装輪)免許をお持ちの方
技能23時限 学科5時限
限定解除(オートマチック車からマニュアル車に変更)をご希望の方
技能4時限 学科免除
教習料金
普通車(マニュアル)
・所持免許なしまたは原付をお持ちの方
税別料金321,100円
税込料金352,750円
・自動二輪免許をお持ちの方
税別料金239,850円
税込料金263,550円
・大型特殊免許をお持ちの方
税別料金213,350円
税込料金234,400円
・仮免許免許をお持ちの方
税別料金199,000円
税込料金218,725円
普通車(オートマチック)
・所持免許なしまたは原付をお持ちの方
税別料金303,850円
税込料金333,775円
限定解除(オートマチックからマニュアルへ変更)
・オートマチック限定免許をお持ちの方
税別料金62,750円
税込料金69,025円
※料金には仮免、本免申請料証紙代を含みます。
※別途割増料 冬期割増料(11月〜4月入校)、夜間割増料(午後5時以降の教習)
詳しくは直接お問い合わせ下さい。
視力
両目で0.7以上であり、かつ片目で0.3以上であること。
片目で0.3に満たない場合は、視野が左右150°以上であること。
※眼鏡、コンタクトレンズを使用可
色彩識別
赤・青・黄色の3色が識別できること。
聴力
障害をお持ちの方は、事前に相談してください。聴覚障害者の免許取得可能者の範囲が拡大されます。
適性検査(聴力)の合格基準を満たさない聴覚障害者の方は、運転免許を取得することができませんでしたが、適性検査の合格基準を満たさない方でも、車両にワイドミラーの装着等を条件として、普通免許を取得することが可能になりました。これに伴い、聴覚障害者の運転者は「聴覚障害者マーク」の表示が義務化となります。
学力
通常の読み書きができ、その内容を理解できること。
運動能力
自動車の運転に支障を及ぼす身体障害がないこと。 身体に障害をお持ちの方は、事前に各都道府県の運転免許試験場(運転適正相談窓口)にて適正相談をお受けください。

運転できる自動車
-----------------------------------------------------------
準中型自動車…乗車定員10人以下、車両総重量3,500Kg以上
7,500Kg未満、最大積載量2,000Kg以上
4,500Kg未満

年齢条件
満18歳以上 (ただし、資格年齢前から入校は可能)
教習時限
初めての方
技能41時限 学科27時限
平成29年3月12日以降に普通車の免許を取得された方
・普通車(マニュアル)免許をお持ちの方
技能13時限 学科1時限
・普通車(オートマチック)免許をお持ちの方
技能17時限 学科1時限
平成19年6月2日以降、平成29年3月12日以前に普通車の免許を取得された方
・準中型車5t限定免許(MT)免許をお持ちの方
技能4時限 学科免除
・準中型車5t限定免許(AT)免許をお持ちの方
技能8時限 学科免除
教習料金
初めての方
税別料金455,900円
税込料金501,050円
平成29年3月12日以降に普通車の免許を取得された方
・普通車(マニュアル)免許をお持ちの方
税別料金154,600円
税込料金169,775円
・普通車(オートマチック)免許をお持ちの方
税別料金186,600円
税込料金204,975円
平成19年6月2日以降、平成29年3月12日以前に普通車の免許を取得された方
・準中型車5t限定免許(MT)免許をお持ちの方
税別料金71,750円
税込料金78,925円
・準中型車5t限定免許(AT)免許をお持ちの方
税別料金103,750円
税込料金114,125円
※料金には仮免、本免申請料証紙代を含みます。
※別途割増料 冬期割増料(11月〜4月入校)、夜間割増料(午後5時以降の教習)
詳しくは直接お問い合わせ下さい。
視力
両目で0.8以上であり、かつ片目で0.5以上であること
※眼鏡、コンタクトレンズを使用可
深視力
奥行知覚検査器による深視力検査での平均誤差が2cm以下であること。
色彩識別
赤・青・黄色の3色が識別できること。
聴力
10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聴こえること (補聴器可)。
学力
通常の読み書きができ、その内容を理解できること。
運動能力
自動車の運転に支障を及ぼす身体障害がないこと。 身体に障害をお持ちの方は、事前に各都道府県の運転免許試験場(運転適正相談窓口)にて適正相談をお受けください。

運転できる自動車
-----------------------------------------------------------
中型自動車…乗車定員11人以上29人以下、車両総重量7,500Kg
以上11,000Kg未満、最大積載量4,500Kg以上
6,500Kg未満

年齢条件
満20歳以上 (ただし、資格年齢前から入校は可能)
所持免許条件
普通、準中型、大特免許の経験が2年以上の方
教習時限
平成29年3月12日以降に普通車の免許を取得された方
・普通車MT免許をお持ちの方
技能15時限 学科1時限
・普通車AT免許をお持ちの方
技能19時限 学科1時限
平成19年6月2日〜平成29年3月11日迄に普通車の免許を取得された方
・準中型5t限定MT免許をお持ちの方
技能11時限 学科1時限
・準中型5t限定AT免許をお持ちの方
技能15時限 学科1時限
平成19年6月1日以前に普通免許を取得された方
・中型8t限定MT免許をお持ちの方
技能5時限
・中型8t限定AT免許をお持ちの方
技能9時限
準中型免許を取得された方
技能9時限
大型特殊自動車(装輪)免許のみを取得された方
技能31時限、学科4時限
教習料金
平成29年3月12日以降に普通車の免許を取得された方
・普通車MT免許をお持ちの方
税別料金200,600円
税込料金220,375円
・普通車AT免許をお持ちの方
税別料金240,600円
税込料金264,375円
平成19年6月2日〜平成29年3月11日迄に普通車の免許を取得された方
・準中型5t限定MT免許をお持ちの方
税別料金160,600円
税込料金176,375円
・準中型5t限定AT免許をお持ちの方
税別料金200,600円
税込料金220,375円
平成19年6月1日以前に普通免許を取得された方
・中型8t限定MT免許をお持ちの方
税別料金89,750円
税込料金98,725円
・中型8t限定AT免許をお持ちの方
税別料金129,750円
税込料金142,725円
準中型免許を取得された方
税別料金138,100円
税込料金151,625円
大型特殊自動車(装輪)免許のみを取得された方
税別料金368,600円
税込料金405,175円
※料金には仮免申請料証紙代を含みます。
※別途割増料 冬期割増料(11月〜4月入校)、夜間割増料(午後5時以降の教習)
詳しくは直接お問い合わせ下さい。
視力
両目で0.8以上であり、かつ片目で0.5以上であること
※眼鏡、コンタクトレンズを使用可
深視力
奥行知覚検査器による深視力検査での平均誤差が2cm以下であること。
色彩識別
赤・青・黄色の3色が識別できること。
聴力
10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聴こえること (補聴器可)。
学力
通常の読み書きができ、その内容を理解できること。
運動能力
自動車の運転に支障を及ぼす身体障害がないこと。
身体に障害をお持ちの方は、事前に各都道府県の運転免許試験場(運転適正相談窓口)にて適正相談をお受けください。

運転できる自動車
-----------------------------------------------------------
大型特殊自動車…全長12.0m以下、全幅2.5m以下、全高3.8m以下で
小型特殊自動車以外のもの

年齢条件
満18歳以上
教習時限
・所持免許なしまたは原付をお持ちの方
技能12時限 学科22時限
・大型・中型・準中型・普通車免許をお持ちの方
技能6時限 学科免除
教習料金
・所持免許なしまたは原付をお持ちの方
税別料金273,250円
税込料金300,400円
・大型・中型・準中型・普通車免許をお持ちの方
税別料金123,750円
税込料金136,125円
※料金には本免申請料証紙代を含みます。
※別途割増料 冬期割増料(11月〜4月入校)、夜間割増料(午後5時以降の教習)
詳しくは直接お問い合わせ下さい。
視力
両目で0.7以上であり、かつ片目で0.3以上であること。
片目で0.3に満たない場合は、視野が左右150°以上であること。
※眼鏡、コンタクトレンズを使用可
色彩識別
赤・青・黄色の3色が識別できること。
聴力
10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聴こえること (補聴器可)。
学力
通常の読み書きができ、その内容を理解できること。
運動能力
自動車の運転に支障を及ぼす身体障害がないこと。
身体に障害をお持ちの方は、事前に各都道府県の運転免許試験場(運転適正相談窓口)にて適正相談をお受けください。

運転できる自動車
-----------------------------------------------------------
けん引自動車…車両総重量750Kgを超える貨物トレーラーや
キャンピングトレーラー

年齢条件
満18歳以上
教習時限
・大型・中型・準中型・普通車免許をお持ちの方
技能12時限 学科免除
教習料金
・大型・中型・準中型・普通車免許をお持ちの方
税別料金147,750円
税込料金162,525円
※別途割増料 冬期割増料(11月〜4月入校)、夜間割増料(午後5時以降の教習)
詳しくは直接お問い合わせ下さい。
視力
両目で0.8以上であり、かつ片目で0.5以上であること
※眼鏡、コンタクトレンズを使用可
深視力
奥行知覚検査器による深視力検査での平均誤差が2cm以下であること。
色彩識別
赤・青・黄色の3色が識別できること。
聴力
10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聴こえること (補聴器可)。
学力
通常の読み書きができ、その内容を理解できること。
運動能力
自動車の運転に支障を及ぼす身体障害がないこと。 身体に障害をお持ちの方は、事前に各都道府県の運転免許試験場(運転適正相談窓口)にて適正相談をお受けください。

運転できる自動車
-----------------------------------------------------------
大型二輪…総排気量400ccを超える二輪の自動車
普通二輪…総排気量400cc以下の二輪の自動車
小型限定…総排気量125cc以下の二輪の自動車
※原動機付自転車(総排気量50cc以下)も運転することができます。

年齢条件
満16歳以上 (ただし、資格年齢前から入校は可能)
教習時限
マニュアル車をご希望の方
・所持免許なしまたは原付をお持ちの方
技能19時限 学科26時限
・大型・中型・準中型・普通車をお持ちの方
技能17時限 学科1時限
オートマチック車をご希望の方
・所持免許なしまたは原付をお持ちの方
技能15時限 学科26時限
・大型・中型・準中型・普通車をお持ちの方
技能13時限 学科1時限
教習料金
普通自動二輪(マニュアル)
・所持免許なしまたは原付をお持ちの方
税別料金232,000円
税込料金255,025円
・大型・中型・準中型・普通車をお持ちの方
税別料金146,250円
税込料金160,875円
普通自動二輪(オートマチック)
・大型・中型・準中型・普通車をお持ちの方
税別料金135,250円
税込料金148,775円
限定解除(小型二輪免許を普通二輪免許に変更)
・小型二輪免許をお持ちの方
税別料金69,750円
税込料金76,725円
※料金には本免申請料証紙代を含みます。
※別途割増料 夜間割増料(午後5時以降の教習)
詳しくは直接お問い合わせ下さい。
視力
両目で0.7以上であり、かつ片目で0.3以上であること。
片目で0.3に満たない場合は、視野が左右150°以上であること。
※眼鏡、コンタクトレンズを使用可
色彩識別
赤・青・黄色の3色が識別できること。
聴力
10メートルの距離で90デシベルの警音器の音が聴こえること (補聴器可)。
学力
通常の読み書きができ、その内容を理解できること。
運動能力
自動車の運転に支障を及ぼす身体障害がないこと。
身体に障害をお持ちの方は、事前に各都道府県の運転免許試験場(運転適正相談窓口)にて適正相談をお受けください。