![]() |
---|



準備中

申し込み方法
お電話・FAXからお申込みください。
<お問い合わせ・申し込み>
当校電話窓口;TEL:0153-72-2417 / FAX:0153-72-5553
(予約受付時間:午前9:00~午後18:00)
FAXからお申込の方は、ご予約内容を確認の上、担当者よりお電話により内容の確認等をさせていただきます。お日にち・お時間の調整をお願いする場合もございます。

事業用車両・社有車両の事故が頻発する中、ドライバーの 安全運転意識の高揚や安全知識の向上が求められています。 安全に対する運転意識と、確かな技術を身につけた企業 ドライバーを育成することを目指した種々の企業講習を 実施しています。

講習プログラム
新入社員向け講習
企業ドライバーとしての自覚と責任意識を高め、安全運転を行うための技術と知識を身につけるとともに車社会人としての心構えも身につけていただく講習内容です。
事故・違反者向け講習
事故や違反を起こした方を対象に、技術訓練はもとより事故・違反の原因となった自身の行動特徴、性格や癖の抽出および運動機能の適性を分析し、矯正することで違反や事故の再発防止と安全意識を向上させるための講習内容です。
社員安全運転講習
すでに業務運転をされている方を対象に、さらなる企業のイメージアップにつながる運転方法や危険予測トレーニングおよび適性検査結果からの運転行動の分析を行い事故防止並びに安全意識の向上を図ります。
教習料金
講習内容により変わりますので当校までお問い合わせください。
講習内容
実技中心の体験型講習
一般道路で運転をし、事故や違反に結びつく危険な個癖等を診断し、又一般道路ではできない危険な状況を体験しながら、人間の限界、車の限界を受講者お一人に自然に感じ取っていただき、安全運転へとつなげていただくことを目的として実技中心の講習を行っています。
運転適性検査
企業向け運転適性検査を実施しています。運転適性検査は、自分自身の欠点に気づくことにより、事故防止に役立ちます。また管理者様に対しては保管資料ができることにより、社員の人事管理に役立てることができます。
申し込み方法
お電話・FAXからお申込みください。
<お問い合わせ・申し込み>
当校電話窓口;TEL:0153-72-2417 / FAX:0153-72-5553
(予約受付時間:午前9:00~午後18:00)
FAXからお申込の方は、ご予約内容を確認の上、担当者よりお電話により内容の確認等をさせていただきます。お日にち・お時間の調整をお願いする場合もございます。

高齢者社会が進み、70歳を超えてなお、お元気に自動車の運転をされる方々が増えてきております。しかし、残念ながらこれに伴い高齢運転者の関与した交通事故も増えてきているのが現状です。このようなことから、高齢運転者(70歳以上)の方々にご自身の身体機能の現状を確認していただき、より一層安全運転を心掛けていただくため、運転免許証の更新申請(免許証の失効手続きの際も同様です)の前に受講していただくよう義務づけられた講習が、高齢者講習です。

講習内容
70歳~74歳の方
高齢者講習(2時間)の座学・運転適性・運転実技を行い、運転に対する身体能力の現状や安全な運転の再確認をしてもらいます。
75歳以上の方
講習予備検査(30分)の結果に基づいて高齢者講習(2時間)または高齢者講習(3時間)の
座学・運転適性・運転実技を行い、運転に対する身体能力の現状や安全な運転の再確認をしてもらいます。
対象者
70〜74歳の方は講習のみ、75歳以上の方は、認知検査後、講習受講
実施日時
年齢によって講習実施日・講習内容が異なりますので、ご予約の際にお電話でご確認ください。
講習料金

高齢者社会が進み、70歳を超えてなお、お元気に自動車の運転をされる方々が増えてきております。しかし、残念ながらこれに伴い高齢運転者の関与した交通事故も増えてきているのが現状です。このようなことから、高齢運転者(70歳以上)の方々にご自身の身体機能の現状を確認していただき、より一層安全運転を心掛けていただくため、運転免許証の更新申請(免許証の失効手続きの際も同様です)の前に受講していただくよう義務づけられた講習が、高齢者講習です。

対象者
70〜74歳の方は講習のみ、75歳以上の方は、認知検査後、講習受講
実施日時
年齢によって講習実施日・講習内容が異なりますので、ご予約の際にお電話でご確認ください。
準備するもの
・運転免許証 ・講習通知書(はがき) ・講習料金
料金(講習料)
講習内容によって異なりますので、ご予約の際にご確認ください。
その他
講習は人数に制限がございますのでお早めに予約して下さい。
申し込み方法
釧路方面公安委員会から講習通知書が届いてから予約してください。
電話予約 0153ー72ー2417

運転経験にブランクがある方に、運転操作、知識の再確認のサポートをします。 ペーパードライバー、ペーパーライダー講習は何時間という規定はありませんので あなたの自信がつくまで練習をサポートします。講習内容もお客様のご希望に応じます。

講習料金
1時限(50分)税込み6,050円
実施日
営業時間内ならいつでも可 (事前予約が必要となります)
申し込み方法
当校窓口でお申し込み、もしくはお電話にてお申し込み下さい。

新たに原動機付き自転車の免許を取得する方は、原付講習を受講しなければ 原付免許を取得することはできません。この講習を受講した後に運転免許試 験場にて学科試験に合格すると免許証が交付されます。

受講資格
16歳以上の方(16歳の誕生日の1ヶ月前から受講可)自転車に乗れる方
講習費用
4,500円(北海道収入証紙)
実施時間
3時間
実施日
4~10月に月2回予定
申し込み方法
当校窓口でお申し込み、もしくはお電話にてお申し込み下さい。